ミッションクリアに向けて
ピアノが上達する一番の近道はやはり練習ですよね。
練習すると上手になるのはわかっているけれど、やはり‘’毎日‘’というのはなかなか大変なもの。
どうしたら練習が楽しくなるのか。。おうちの方もお声がけをいただいたり協力をしてくださるので、指導者もその子に合わせたアプローチを常に考えています。この所良い感じなのは、生徒さんそれぞれに合わせたミッションを作成することです。
レッスンノートを一人ひとりに渡そうかと考えたこともありましたが、やはり向き不向きもあり、たくさん書く子もいれば、やはりめんどくさいという子もいるだろう、、。また、ノートに書かず、自分の頭の中で練習を組み立てる子もいます。私自身が常に提出を求められることが苦手で、自分が子どもだったらおそらくそれが苦痛でしかないかなとも考え、大変ですがそれぞれに合わせて行っています。
ミッションを設定するにあたり、気をつけている事は、必ず生徒さんとどう進めていくか相談をすること、そして最も大切なこととして、ハードルを低めにすること。
自分自身が産後明け練習を再開する際、早く元の状態に戻さなければと目標を高く設定してかえってストレスになったことがありました。低めの設定にし、もう少しいけそうかも!と思えるところで私からのミッションは留めています。
自分で練習する際「できそうだったからこういう風にも弾いてみた😄」など、、自分で工夫することや積極的に練習に向かえるようになってきた生徒さんが増えて、弾いている姿がより楽しそうになったなと感じます。私も子どもの頃より練習がずっと楽しい!自分で考えて、こうしようかな。。あぁしようかな。。。と考えることはやっぱり大切だなと思います。
何より継続することが難しいことですが、持続していけるようこれからもさらに考えて、生徒さんたちが「練習って楽しい!!」と思えるよう応援していきたいと思います♫
先日、ピアノ購入予定の生徒さんと「サウンドパートナー」さんにて選定をしてきました。
行ってみると「スタインウェイ」が戻ってきている!また練習に行かせてもらおう☺️
0コメント